顧客の業務プロセスを理解し、日々ご要望を受け、お客様が抱えている顕在的な課題だけでなく、表面化していない(潜在的な)課題へのソリューション提案・コンサルティング提案をする仕事になります。
お客様は古くから上場している老舗の会社からこれから上場を目指す会社まで千差万別で、ゴール実現に向けてお客様と一緒に進んでいけるよう支援していただきます。
また、新たなコンテンツや施策を社内の関係部署と相談しながら立案し、具体的に実行していくこともあります。
■具体的な仕事の流れ
・経営課題やIT化計画の共有
現在の経営課題をヒアリングし、業務の効率化、プロジェクト収支の向上、管理会計データの活用により経営課題の解決など自社システムで解決できる課題が無いかを確認します。既にお客様のIT化投資計画がある場合には、計画に沿ったご支援ができるよう支援計画を考案し、提案を実施していきます。
・システム利用状況の分析とご提案
お客様のシステム利用状況を分析し、うまく利用できてない機能や運用が滞っている業務フローを明確にし、現状をお客様に報告・共有します。分析結果を元に、お客様と一緒にシステムの利活用計画を立て、利活用に向けた支援を行っていきます。
・システム活用のための情報提供
セミナーやヘルプセンターを通じ、お客様にシステム活用事例をご紹介していきます。また、定期的なメールマガジンなどで、システムバージョンアップ情報や新機能、さらには他社連携ツールなど、システムをより活用いただくための最新情報をご提供していきます。
・お客様の声の収集と製品開発
お客様からのシステム改善要望や機能強化のお声を収集し、多くのお客様からいただくご要望を整理しシステムの製品開発につなげていきます。新たに開発された新機能のご提案やシステム活用事例のご提案により、お客様のCS向上を実現することが、カスタマーソリューションの最大のミッションとなります。
・課題に応じて社内の関係部署(SE・エンジニア)とチームを組み対応をします。
・担当者は特定のお客様を受け持ち、月1~2回ぐらいの頻度で打合せを繰り返します。