・顧客の課題に対しベンダーの域を超えてコンサルタントのように相対する為、日々の勉強が重要です。
最低でも「①日経MJの購読②月3冊程度は何らかの読書」によるインプットをして頂きます。
・プロジェクトが始まると比較的長期(1~3年)になることが多く、その間常に顧客理解を深め、課題提起や
提案をし続けます。営業職にありがちな短期的な数字を求めるよりは(全く求めないわけではない)、
プロジェクトのパートナーとして当社を選んでいただけた顧客への感謝を、さらなる貢献提案をもって、
付加価値をつけてお返しするような役割を担っていただきます。
・プロジェクトというものの性質上、どうしても意思疎通や予算・スケジュール・品質面の課題は
発生しますが、顧客側、開発側でもない中立な立場でプロジェクトの正常化に貢献する対応を
求められることもありえます。
実績例
・某大手不動産会社のテナント企業向け会員制施設・サービスの予約、決済システムの開発・リリース
・某大手商業施設でのRFIDの商用化プロジェクト
・EC売上だけで100億をこえるお客様からの、カートイン2,000回/秒を超える大規模ECサイト構築
・空港での海外用Wi-Fiルーターピックアップ用IoTロッカー
・某大手小売チェーンの1,000店舗、4,000台超の大規模POS導入 … 等
組織構成
リテールソリューション部:6名(30代~50代で構成)